先日のお彼岸に、お墓参りをと兄家族が来てくれました。
兄は大学のサークルから合気道にハマり、今も休日は道場に稽古に行っているようです。
去年の誕生日に兄からプレゼントしてもらった木刀を、丹練のときに振っています。
もらったときにどうやって振るのかを教わり、「次来たときにまた、振り方見たげるわ。」と言っていた兄。
そこで、兄の前で振ってみると、自分では教わった通りに続けてきたと思っていたのですが、
師匠も振っている姿を見たことは無いけれど、体は確かに全体に大きくなっている。けれど、肩周りの筋肉はしなやかに伸びやかになっているのに‥なぜ??
そんな「???」の状態の私に兄は、
そうすると・・・
今までより“ずん”と、木刀が重くなりました。そして、後は振り切らずに止めるだけなのにおなかから頭へと真っ直ぐ体を通る軸がブレて、定まらない。
私の木刀振りは、表面の筋肉だけを硬く強くし、肝心の体幹は鍛えられずに上半身にだけ重たい筋肉のオモリをつけるような状態になっていたようです。
自分の軸のブレようにはビックリでした…。
この数ヶ月続けた結果の現状にはとってもへこんだけれど、でもこれで丹練を積めば今の自分の課題のおなかを通る軸作りにも活きる!!と、前を向けました。
課題は、丹足も木刀振りも同じ。
力じゃない、力は要らない。
そして、必要なのは軸。

2月の合宿にて。
雪の中の木刀振り、すっごく気持ち良かったなー。
池田参尽
wago-ichi◆excite.co.jp(ファンメール送り先)
※◆を@に変換して送信下さい。
<私たちの活動 ↓↓↓クリック↓↓↓>
◆整体院「わごいち」
◆FB「お腹元気サミット」